法人概要
理事長挨拶

2025年の新年度が始まりました。化血研の創設は1945年ですので、本年は創立80周年の記念の年になります。年内に80周年の記念事業としての祝賀講演会の開催や記念誌の発刊を予定し、鋭意準備を進めているところです。また、現在花畑町のビルの一角に事務所を構えていますが、少し手狭になったことから本年中に別のビルへの事務所移転を計画し準備を進めています。
さて、化血研は様々な公益事業を展開していますが、さらなる進化を目指して、新規事業を展開する予定にしています。まずは、今年度より海外留学支援事業を新たに開始することにしました。最近、研究のために日本から海外への留学生が減少しております。円安で経済的にも留学しづらい環境ですが、やはり若くて将来有望な研究者には海外で研究力を磨くことに果敢に挑戦してほしいと考えております。是非、多くの方に応募いただければと思います。また、これまでの研究助成の枠を、より若手の採用を増やすようにシフトすることにしました。過去ノーベル賞受賞につながった研究は、平均38歳の時の研究成果と言われています。若くて理想に燃え、いろんなことに挑戦できる研究者に、十分な研究支援をしたいと考えています。
さらに、学童や中高生に対しての啓発活動、研究者ネットワークの構築、健康増進や長寿につながる事業の展開を計画しております。
今年は巳年、蛇は脱皮することから再生と成長の年といわれます。今年度が皆様にとっても、また化血研にとっても更なる成長の年になることを願ってやみません。今年度も何卒よろしくお願いします。
理事長 馬場 秀夫
法人概要
法人名 | 一般財団法人 化学及血清療法研究所 |
---|---|
設立 | 1945年(昭和20年)12月26日 |
代表者 | 理事長 馬場 秀夫 |
所在地 | 熊本県熊本市中央区花畑町4-7 朝日新聞第一生命ビル11階 |
事業内容 | 生物学的製剤等に関する研究・調査、感染症及び血液疾患領域を中心とした研究等に対する助成・顕彰、医療技術者を養成する事業への協力・支援、医療機関への協力・支援、印刷物の刊行、奨学金の支給、大学・研究機関の後援及び学術集会の開催・後援、地球環境保全に関連する事業、その他当法人の目的達成上必要と認める事業 |
関連法人
学校法人銀杏学園
熊本保健科学大学
1959年に公益事業の一環として当所が設立した衛生検査技師養成所を前身として、銀杏学園短期大学(3年制)を経て、2003年4月に4年制大学として開学しました。保健科学部に医学検査学科、看護学科及びリハビリテーション学科(理学療法学専攻、生活機能療法学専攻、言語聴覚学専攻)を、さらに大学院、助産別科、認定看護師教育課程を置き、次世代の医療技術者を担う養成を行っています。




